インラインスケート購入時に一緒に買うもの

インラインスケート・ローラースケートの購入時に一緒に買うもの

 
インラインスケートやローラースケートを購入する際に一緒に買うべきもの、そろえるべきものを紹介します。
 
 

インラインスケートを買うときにはヘルメットとプロテクターも

 
靴を買うときには、ヘルメットとプロテクターも絶対に一緒に購入しましょう。
 
転ぶと大ケガします。
どんなに運動神経がいいと思っていても転びます。特に、ちょっと上手くなってきたな、と思ってきたときの方がキケンだったりします。
 
そして、子供より大人の方が転び慣れていないので転んだときは大ケガにつながりやすいですので、大人の方こそしっかりとプロテクターを付けて練習しましょう。
 
また、自分はどんなに大丈夫だと思っていても完全に一人だけのスペースで練習するのではない限り、誰かにぶつかったり、誰かを避けようとしてバランスを崩す場合もあります。
そんなときのためにもしっかり準備をしておきましょう。
 
F1ドライバーのシューマッハもスキーで転んで生死をさまよう大ケガをしたわけですし...
 
 
ちなみに、プロテクターは蒸れます。それはそれはかなり蒸れます。
なので、少しでも蒸れ対策をしてあるものを選ぶ方がオススメです。
 
また、プロテクターは付けていればいいと言うものではなく、転んだときに実際に保護してくれないと意味がないものですので、安いだけのプロテクターは止めましょう。
ちょっと値が張ってもしっかりしたものを選びましょう。
 
 
また、ローラスケートのアリーナや練習場などではヘルメットが必須となっているところも多くありますので、せっかく行ったのに滑れなかった…みたいなことがないようにしておきましょう。
 
 

ヘルメット

 
ヘルメット
 
ヘルメットはインラインスケート・ローラースケート専用のものである必要はありません。
上記の写真は、左からインラインスケート用のローラーブレード社のもの。スキー用の GIRO社のもの。自転車用のサギサカ社のもの。
他のスポーツで使っているヘルメットがあればそれを流用して問題ありません。
 
とはいえ、後ろに倒れて後頭部を打つ可能性が高いインラインスケートでは、インラインスケート用、スキー用は後頭部をしっかり守る構造になっているものの方が安心感があります。
ただ、スキー用は耳まで保護するような形状になっていますので、声が聞こえづらいのがネックですね。
 
ちなみに、私の頭は 61cmありまして、XLサイズでも入りませんでした。
そんなワケで、インラインスケート用はあきらめて、自転車屋さんに行ってヘルメットを探したところ、サギサカ社のヘルメットは頭が入るサイズでした。
自転車用のヘルメットはサイズが調整できるようになっていますので、それで頭に合うサイズが見つかりました。
実際は 55cm~59cmのフリーサイズなのですが、それでも OKでした。
ちなみに、となりに並んでいたブリジストンの 56cm~60cmのヘルメットは入りませんでした...
 
 

ヒジ・ヒザ・手首のプロテクタ

 
プロテクター
 
ヒザは特に重要です。
転ぶときはヒザから転ぶのが安全な転び方ですので、そのときに安心してヒザから転べるようにするためにもヒザのプロテクタはしっかりしたものを選びましょう。
 
手首のプロテクター
 
手首のプロテクタは付け方を間違えないようにしましょう。
転んで手を付くときに手を保護するために付けるわけですので、固い方が手のひらに来るように付けるのが正しい付け方です。
 
 

ヒップ・腰のプロテクタ

 
ヒッププロテクター
 
初心者の大人の場合はヒップ、腰のプロテクタは重要です。
腰から転ぶと言うことは、体重を後ろにかけてしまうことによって転ぶわけですが、その場合手を付けずにダイレクトに腰を打ち付けることになりますので、転んだ場合のリスクは前に転んだときの比ではありません。
 
腰を強打すると吐き気をもよおしたり、数日間生活に支障が出たりしますので十分な予防が必要です。
ただ、スキーやスノボーのためのプロテクターは雪面に対してのプロテクターのため、アスファルトに対して転ぶ対策としては不十分な場合が多々ありますので、追加の対策(二重にするとか...)もオススメします。
 
一般的なヒッププロテクタは、ズボンの下に履くインナーにプロテクタが付いているタイプのものがほとんどなのですが、上記のものはマジックテープで腰と太股に止めるタイプのものになります。
マジックテープで止めるタイプの方が付けたり外したりするのは楽ですが、動きやすさはインナータイプの方が圧倒的に良好です。
インナータイプのものは更衣室がある場所で利用するのにはいいのですが...
 
 

長袖・長ズボンで練習しましょう

 
プロテクターとは違うものですけども、練習するときは夏でも長袖のシャツとヒザが出ていないズボンをはいておくべきです。
これは、かつてバイクの教習場でも言われたことですが、いざというときのケガの仕方が変わってきます。
 
 

インラインスケートを入れるキャリーバック

 
インラインスケートの靴は、1足分で 2.0kg~3.0kgほどあります。加えて、プロテクター、ヘルメットなども一緒に持ち歩くことになります。
そのため、我が家の場合家族 3人分の靴を持ち歩こうとすると 6kg~10kgほどになることになりますので、移動する際のキャリーバックを用意した方がいいと思います。
普通の手提げバックでなんの問題もありませんが、結構重たいのでキャリーバッグの方がオススメです。
 
 

インラインスケートを消臭する消臭スプレー

 
夏場は特に層ですが、結構汗をかきます。
そして、インラインスケートの靴の中も結構蒸れます。
 
なので、履いた後のお手入れをするためには消臭スプレーがあると便利です。
インナーが外せないタイプの靴を買った場合は特に、スプレー使った方がいいでしょう
 
 

インラインスケートを買うときにはスポーツ保険も

 
インラインスケートを始めるときにはスポーツ保険にはいることも検討しましょう。
 
あなたが転んでケガをすることも可能性はありますが、あなたが周りの人も巻き込んで転んで加害者になることもあり得ます。
そんな万一のときのために便利な保険もありますので。
 
 
 
前へ:インラインスケート・ローラースケートの選び方
次へ:インラインスケートの購入時のポイント

タイトルとURLをコピーしました